こんにちは、オトナリラボスタッフの新堀(しんぼり)です!
気づけばもうすぐ11月!
京都はググっと冷え込んできたので、紅葉も早まるかもしれませんね。
親子ともに風邪を召しませんよう、温かくしてお過ごしくださいね。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
さて、すっかり秋めいてきたところで、
今回は秋にピッタリの絵本10選&ママ・パパへのオススメ書籍(子育て・教育関連)をいくつかご紹介したいと思います!
秋にピッタリの絵本10選
1. おつきさまこんばんは
赤ちゃん絵本の鉄板!林明子さんの描く温かなお月さまは、見るとほっとしますね。
ロバート・キャンベルさん翻訳の英語版が発売されたばかりのようです。おうちで英語絵本を取り入れられている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
2. ほくほく おいもまつり
ねずみさん一家のおいもほり!シンプルで短めのお話なので、1~3歳のお子さんに、芋堀り体験などのあとに読んであげるのに最適。私も/僕もがんばってひっぱったよー!大きなお芋がとれたよー!とお話してくれるかもしれません。
3. ぽっとんころころ どんぐり
秋に落ちているどんぐりやくぬぎ。寒い冬や春・夏はどうしているの?図鑑のようなリアルなイラストでわかりやすく説明してくれます。ぽとぽとぽっとん、ぽっとんころころ……などオノマトペが豊富なので、低月齢のお子さんにも!オトナリラボにも置いてあります♬
4. 落ち葉
引き続き、図鑑絵本。こちらは「くだもの」などの絵本が大人気の平山和子さんが文・絵を担当されています。落ち葉の美しさ、紅葉グラデーションが見事。お散歩のときに一緒に持っていきたい絵本です。
5. 14ひきのあきまつり
大人気の14匹シリーズの中でも、少し雰囲気の違う作品。かくれんぼをしていたら、ろっくんだけが見つからない。みんなで探しているうちに、やがて山の秋祭りに出くわして……。かくれんぼの不安感、お祭りや神様に対する不思議な感覚などを味わえます。
6. もりのかくれんぼう
かくれんぼ繋がりで、次はこちらを。お兄ちゃんを追っかけていた帰り道、気づくと森の中に迷い込んでいた女の子。森の木々や草むらの中に隠れる動物たちを見つけながら読み進めるのが楽しい絵本。結構見つけるのが難しいので、年中・年長さんにも。
7. ケイティのはじめての美術館
ケイティのふしぎ美術館シリーズ、第1作。実際にある名画の中と現実とを行き来しながら展開するストーリーで、親御さんも楽しめる絵本だと思います。芸術の秋、名画との出会いはいかがでしょう?はじめて美術館へ行く前に読んであげるのも面白いですね。
8. こぶたはなこさんのうんどうかい
詩人でもある、工藤直子さん作の絵本。それぞれが得意なことを生かして、運動会の準備をがんばります。園や小学校の運動会をめいっぱい楽しんだ子も、ちょっぴり苦手意識や不安のあった子も。
9. おはぎちゃん
なんとも珍しい、おはぎがテーマの絵本。おじいさんのお箸から転がり落ちたひとつのおはぎが、人間の赤ちゃんのように動いたりしゃべったりする様がおもしろく、微笑ましいです。おはぎをおやつに食べつつ、子どもと読むのにピッタリ。
10. Halloween Is...
- 作者:Gibbons, Gail
- 発売日: 2003/05/01
- メディア: ペーパーバック
10月31日はハロウィーン!日本だと仮装をしてワイワイ楽しむ日…というような認識ですが、この絵本にはハロウィーンの由来がしっかりと描かれています。英語絵本で難易度的にもちょっと難しめですが、大人が読んでも面白い内容です。
ママ・パパへのおすすめ書籍
1. 幼児期 ー子どもは世界をどうつかむかー
幼児期―子どもは世界をどうつかむか (岩波新書 新赤版 949)
- 作者:岡本 夏木
- 発売日: 2005/05/20
- メディア: 新書
「しつけ」「遊び」「表現」「ことば」の4つの観点において、子どもの発達からみた"幼児期の意義"を探る本。現代社会において子育てを考えるうえで役に立つ視点を得ることができる本です。一部教育者向けな内容もありますが、一般の保護者の方でもスッと読めると思います。
2. 発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画
- 作者:阿部 利彦
- 発売日: 2006/10/01
- メディア: 単行本
タイトルの通り、発達障害をもつお子さんの支援に関する内容ではありますが、ぜひ障害診断の有無に関わらず、子育て中の方や保育・教育関係者の方に読んでいただきたい本です。こどもの「問題点」を指摘して直すのではなく、「いいところ」に注目して応援していこうというお話が書かれています。
3. おうち性教育はじめます
幼児期からの性教育について、イラストやコミックを交えながら丁寧に解説している書籍です。こんなとき、こどもにどうやって伝えたら……?のヒントがたくさん詰まった、実用性の高い1冊!オトナリラボにも置いてありますので、ぜひ読みにいらしてくださいね。
↑オトナリラボでは、11/21(土)「どうする?こどもの性教育」を開催します!上記以外にも性教育にまつわる書籍・役立つ絵本などを紹介予定です。ぜひお気軽にお申込みくださいね♬
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
以上、秋にピッタリ絵本&ママ・パパへのおすすめ書籍のご紹介でした!
読書の秋。親子でゆったりした時間を過ごされてくださいね♬
◎絵本・図鑑に関するコラム記事リンク
ときどきTwitterでもオススメ絵本をつぶやいています
twitter.com
オトナリラボスタッフの子育てコラム「こどもとくらす」次回もお楽しみに!
◎スタッフコラム一覧
otonari-labo.hatenablog.com
◎最新イベント一覧
otonari-labo.hatenablog.com
お問合せ
こどもとはたらくオトナリラボ
フォーム/【オトナリラボ】お問合せフォーム
mail/otonari-labo@ovalplan.co.jp
phone/ 080-8844-0248
LINE/@otonari-labo (友達追加はこちらから)