こんにちは、オトナリラボの新堀です!
新学期を迎え、はや1ヶ月が経過しましたね。
親子ともに、入園や進級・進学の疲れが出てくる頃合いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期、街中では、ピカピカの1年生さんの姿を見かけることがありますね。
年長さんに進級したママ・パパたちは、いよいよ来年は小学校入学か……と、少し気持ちがソワソワしているのではないでしょうか。年々前倒しになってきている「ラン活(ランドセルの検討・購入)」を始めた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんなワクワク・ソワソワとともに、うっすら感じる不安感も……。
オトナリラボスタッフや利用者さんからも、小学校進学こわい!という声が時折聞こえてきます。
オトナリラボの利用者さんは、多くが妊娠中の方や、0歳~未就学児のお子さんをお持ちのママ・パパ。
子どもが小学生になるのは、まだ先の話。
でも、共働き家庭や、いまは就労していないけれどいずれは仕事復帰を……と考えている親御さんにとっては、気になる話題ですよね。
今の時期、SNSなどでも、いろんな先輩ママ・パパの声が飛び込んできます。
そこで、オトナリラボではこの5月に
「小1の壁」をテーマにしたトークイベントを開催することにいたしました!
============
2021年5月8日(土)13:30~15:00
子育てとわたしの教室
経験者と考える「小1の壁って何だろう?」
otonari-labo.hatenablog.com
*緊急事態宣言を受け、オンライン開催へと変更いたしました。
============
こちらのイベントでは、小学生のお子さんをお持ちの働くママたちをゲストにお招きし、
園生活との違いや子どもの生活・学習フォローについて、学童クラブや習い事などの利用状況について、ざっくばらんにお話していきます。
お子さまの年齢に関わらず、今後の「子育てとはたらく」を考えるうえで、知っておいて損はない話ですので、ぜひご参加くださいね♪
※具体的な情報については、京都市内の話が中心になるかと思いますが、他都道府県にお住まいの方のご参加も大歓迎です!
今回のコラムでは、そもそも「小1の壁」ってあんまり聞いたことがない!
学童クラブについてよくわかっていない!……という方に向けて、
○小1の壁って何?
○京都市の学童クラブ事業について
……について、簡単に説明をしていきます。
第一弾は、小学校進学時に共働き家庭・仕事復帰を考えている方が直面する課題についてのお話です。
*第二弾「学童クラブってどんなところ?」はコチラ!
otonari-labo.hatenablog.com
「小1の壁」って何?
子どもが小学校入学を迎えると、保育園・幼稚園時代と比べて、生活がガラッと変わります。
- 毎日の準備
- 宿題・学習フォロー
- 子どもの過ごす場所(放課後や長期休)
- PTA・クラス役員などの仕事
- 人間関係(子ども同士/ママ友/先生とのコミュニケーション)
毎日の学校の準備、宿題や提出物など家庭でフォローしなければならないことや、行事や保護者会などの参加のために、平日に学校に行かなければならないことも増えます。調整のしやすい仕事、理解のある職場ならばよいのですが、そうでない場合は肩身の狭い思いをすることも。
また、小学生になると、子ども自身の意思もより強くなってきます。子ども同士だけでの関わり合いも増えることにより、ときにはそれに付随したトラブルも発生します。
さらに、園時代のように先生と直接話をすることが難しくなり、学校での様子を知ることが難しくなってくるため、子ども本人や同級生の保護者との日々のコミュニケーションの必要性も高まります。
大半の時間を仕事に取られていると、なかなか子どもの意思を尊重しつつ丁寧にサポートすることが難しい……そうして幼少期以上に「子育てと仕事の両立」に悩んでしまう親御さんが多いと言われています。
結果的に、就労形態を変えたり、仕事を辞めるなどして子どものフォローをせざるを得なくなった……といった話も聞こえてきます。
何を「壁」と感じるか、それを乗り越えるのにどういったことが必要であるかは、親の就労状況や子ども自身の性格・性質、地域や自治体のサポート状況にも左右されることが多そうですね。
そもそもの生活や環境が保育園・幼稚園時代とはまったく違う。そして子どもたちの心と体も成長していくので、幼少期のままのつもりで接しているとうまくいかないことが出てくる……。
そうした認識を共有したうえで、手持ちのカードでどう対応していくのか。
夫婦間・家族間でしっかりと話し合っておくことが重要であるように思います。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
5月8日(土)のトークイベントでは、経験者の話を参考にしつつ、自身が直面するかもしれない「小1の壁」についてや、学童についての情報共有・意見交換をしていきます。
記事を読んで、より詳しく知りたい・経験者ママに話が聞きたい!という気持ちになった方は、ぜひ当イベントにご参加くださいね♪
不安のアウトプットや、他の家庭との交流の場としても。
ぜひお気軽にご参加くださいね!
otonari-labo.hatenablog.com
*緊急事態宣言を受け、オンライン開催へと変更いたしました。
スタッフに「こんなテーマの話が聞いてみたい!」というリクエストがあれば、遠慮なく!
オトナリラボスタッフの子育てコラム「こどもとくらす」、次回もお楽しみに!
◎子育てコラム「こどもとくらす」一覧otonari-labo.hatenablog.com
◎京都五条の子育てコミュニティスペース・オトナリラボotonari-labo.hatenablog.com
お問合せ
こどもとはたらくオトナリラボ
フォーム/オトナリラボ ご予約 ・ お問合せフォーム
mail/otonari-labo@ovalplan.co.jp
phone/ 080-8844-0248
LINE/@otonari-labo (友達追加はこちらから)