オトナリラボ blog

オトナリラボは、パパ・ママが子連れでやりたいことに取り組める場所。 保育スタッフに子どもを見守ってもらいながら仕事をしたり、ゆっくり読書をしたり、時には子どもと遊んだり。コワーキングスペースとして、親子で楽しめる遊び場としてご利用いただけます。 パパ・ママの心のオトナリにいつもある、そんな存在を目指しています。

ママ・パパの感じる「小1の壁」②学童クラブってどんなところ?/こどもとくらす

f:id:otonari-labo:20210420131556j:plain



こんにちは、オトナリラボの新堀です!



今回は、「小1の壁」についてのコラム第二弾。



学童クラブってどんなところ?……をご紹介していこうと思います!



*第1弾はコチラ
otonari-labo.hatenablog.com





学童クラブ(放課後児童クラブ)とは


仕事が終わるまで子どもを預かってくれる保育所と違って、下校時間以降の平日や、夏休みなどの長期休業、行事の振替休みなどで休日自体が増えるため、共働き家庭では、子どもの預け先についてまず考える必要が出てきます。


近所に住む祖父母の力を借りたり、シッターやファミサポなどのサービスを活用する家庭もありますが、大半は学童クラブの利用を考えることになるのではないでしょうか。


f:id:otonari-labo:20210421165824j:plain



学童クラブ(放課後児童クラブ)というのは、就労などにより、放課後に保護者がいない家庭の小学校就学児童を対象とした事業です。


公設公営、公設民営(行政からの委託を受け、父母会、NPO法人、社会福祉法人などの各種団体が運営)、民設民営など、様々な形態の学童クラブがあります。開所時間や利用料金、プラン・スケジュールも自治体や運営団体によって異なるようです。



また、現在は2018年より施行された厚生省の「新・放課後子ども総合プラン」に基づいて、上記の放課後児童クラブ(生活の場/所管:厚生省)と、親の就労状況に関わらず、すべての児童が学習や体験・交流活動に参加することができる放課後子供教室(学習・体験活動の場/所管:文科省)の両機能を併せた一体型事業が推進されていたりと、様々な形態の施設・サービスがあります。



通所圏内にある学童クラブがどういった運営形態であるのか、宿題などの学習サポートをしてくれるのか、それとも生活や遊びの場としての機能に重きを置いているのか……など、確認をしておきたいところですね。




このあたりの事業については、各自治体によって運営システムや事業名称、登録の仕方に違いがあるようで、私も調べる中で「ここは公設?民設?」「学童クラブなの、それとも放課後子供教室なの……?」と、頭がこんがらがることが結構ありました。



利用者の皆さんの参考になれば……ということで、オトナリラボの所在地である、京都市の学童クラブ事業の名称について、少し整理しつつご紹介してみようと思います。
※以下は、2021年4月時点の情報をベースに、料金に関しては22年4月~の変更を反映させています。


自治体によって事業名や運営形態に違いがあるかと思われますので、他地域にお住まいの方は、以下を参照しつつ、ぜひご自身の自治体の「放課後児童クラブ」「放課後子供教室」などについて調べてみてくださいね。





  • 京都市学童クラブ(放課後児童クラブ)
  • 放課後まなび教室(放課後子供教室)
  • 放課後ほっと広場(放課後児童クラブ+放課後子供教室)
  • 地域学童クラブ
  • その他民間の学童クラブ





【参考】京都市の児童館事業・学童クラブ事業について(京都市情報館)
京都市:児童館事業・学童クラブ事業




京都市学童クラブ(放課後児童クラブ)

保護者の就労などで、放課後に保護する者がいない家庭の小学校就学児童を放課後に安全に保護し、かつ健やかに育成する事業。生活・遊び・体験・交流などの活動がメイン。市内の児童館や学童保育所にて実施。


<対象>
小学校1年生~6年生

<実施時間>
月~金曜日:放課後~午後6時半
土・長期休業中:午前8時~午後6時半
※日・祝・年末年始は閉所

<利用料金>
利用日・時間に基づき算定(0~13,000円/月)※22年4月からの新料金体系
※おやつ代、保険料は実費



放課後まなび教室(放課後子供教室)

すべての児童を対象とした、「自主的な学びの場」と「安心安全な居場所」を提供するための事業。小学校施設(専用教室、図書室、特別教室など)にて実施。
【参考】京都市:放課後子ども教室推進事業~放課後まなび教室~

<対象>
原則として、その小学校に在籍する1年生~6年生

<実施時間>
月~金曜日のうち週3~5日
放課後~最長午後6時
※終了時刻は学校・季節により異なる
※長期休業中の実施の有無は、学校により異なる
※土・日・祝・盆休み・年末年始は閉室


<利用料金>
参加料無料
保険料(年額800円)
※その他教材費などは実費



放課後ほっと広場(放課後児童クラブ+放課後子供教室)

児童館等による学童クラブ事業を実施していない地域において、小学校内で実施される学童クラブ機能を有した事業(ゆうゆうクラブ)と「放課後まなび教室」とを、緊密な連携のもとで、京都市が公共的団体に委託して実施。


<対象>
小学校1年生~6年生

<実施時間>
月~金曜日:放課後~午後6時半
土・長期休業中:午前8時~午後6時半
※日・祝・年末年始は閉所

<利用料金>
世帯の課税状況に基づき算定(0~6,800円/月)
※おやつ代、保険料は実費



地域学童クラブ

児童館等による学童クラブ事業を実施していない地域において、民間の社会福祉法人等が、京都市から助成を受けて実施する学童クラブ事業。複数学区の子どもたちが通っている場合が多い。


<対象>
小学校1年生~6年生

<実施時間>
各施設により異なる

<利用料金>
各施設により異なる
※おやつ代、保険料は実費



その他民間の学童クラブ

塾や各種教室などを運営している民間企業が、放課後などに小学生を預かる事業を運営しているケースも。利用料、実施時間、プログラムなどは各施設により異なる。


例えば京都市内では……

after school ミライブラリ
京都YMCA・アフタースクール(学童保育)
アフタースクール二条
学童クラブ アルゴCanDo
KIDS DUO
GKC 京都烏丸二条

……など。




こうして挙げるとたくさんの選択肢があるように見えますが、実際に通所圏内の施設を探すと、学区内に公設の学童クラブがなかったり、公設の施設だと預かり時間が短くて仕事が間に合わなかったり、反対に民間学童だと予算的に厳しかったり……。存外、選択肢が少ないことに気づく方もいるかもしれません。



また、「宿題をきちんと見てほしい」「いろいろな体験もさせたい」などの要望が強くある場合は、塾や習い事教室を運営する企業がやっている学童から探すなどしたほうが、希望通りの場所が見つかりやすいかもしれませんね。



f:id:otonari-labo:20210421165415j:plain



公設の学童でも子育てと仕事の両立ができる?民間学童のメリット・デメリットって?……など、気になるポイントがたくさんですね。



いざ入学!……となったタイミングで直面すると、かなりきつい問題だと思いますので、ぜひお子さんが小さいうちから意識しておきたいところです。



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴


5月8日(土)のトークイベントでは、経験者の話を参考にしつつ、自身が直面するかもしれない「小1の壁」についてや、学童についての情報共有・意見交換をしていきます。


今回の記事を読んで、もっと実情や体験談を知りたい……!と感じた方、ぜひご参加くださいね。



============

2021年5月8日(土)13:30~15:00
子育てとわたしの教室
経験者と考える「小1の壁って何だろう?」

otonari-labo.hatenablog.com
*緊急事態宣言を受け、オンライン開催へと変更いたしました。

============


お子さまの年齢に関わらず、今後の「子育てとはたらく」を考えるうえで、知っておいて損はない話ですので、ぜひご参加くださいね♪
※具体的な情報については、京都市内の話が中心になるかと思いますが、他都道府県にお住まいの方のご参加も大歓迎です!



不安のアウトプットや、他の家庭との交流の場としても。
ぜひお気軽にご参加くださいね!





スタッフに「こんなテーマの話が聞いてみたい!」というリクエストがあれば、遠慮なく!



オトナリラボスタッフの子育てコラム「こどもとくらす」、次回もお楽しみに!



◎子育てコラム「こどもとくらす」一覧otonari-labo.hatenablog.com



◎京都五条の子育てコミュニティスペース・オトナリラボotonari-labo.hatenablog.com





お問合せ

こどもとはたらくオトナリラボ
フォーム/オトナリラボ ご予約 ・ お問合せフォーム
mail/otonari-labo@ovalplan.co.jp
phone/ 080-8844-0248
LINE/@otonari-labo (友達追加はこちらから)