オトナリラボ代表の芳野です。
先日、偶然の出会いから、ラジオ番組にお誘い頂きまして、オトナリラボをご紹介いただきました!
連休前の、北区「新大宮広場」で京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)のオープンデー。
諸用とコーヒーを目当てに初めてお邪魔しました。スタッフの方を尋ねて挨拶していると、偶然となりに居合わせた方、絹川社長をご紹介いただきました。
わたしの名刺のオトナリラボのロゴマーク(↑看板の家マーク)を見て「この看板を見たことがある、写真も撮ったよ!」とのこと。
注目して頂いてありがとうございます!と、「オトナリラボの見守り保育付きコワーキングスペース」について説明すると…
ちょうど育休中の従業員や、若い女性従業員のこれからを考えてて、と関心を寄せていただきました!
社長のお悩みは…
育休中の従業員に復帰してもらいたい。でも子育てもしっかりしてもらいたい。社内では女性社員は少数だけど、皆さん大事な仕事を担ってもらっている。これから出産・子育てを迎えるだろう女性社員も当事者になるとき、会社としてどんなサポートが出来るだろうか。
事業所内保育所をつくる事も注目されているけれど、中小企業にとって余り現実的ではない…。
このような中小企業のお悩みは、実はオトナリラボの立ち上げ時にもありました。
わたしたちの場合は、育休中の従業員の早期復帰、待機児童を持つスタッフの就業の継続。
その実現ためにオトナリラボの「子どもは見守り保育、親は隣の部屋で仕事」という環境がうまれました。
この環境を必要とする「子どもが預けられず仕事を諦めないといけない」という方に広く役立ててもらえたら、とオープンな「コワーキングスペース」という形で営業を開始しました。
そして、こうやって営業していることで、他の中小企業の当事者の方にもきっと役立つ時がくるのでは…!と考えていました。
今回は、今すぐに何かというお話ではありませんでしたが、知っていただけたことで、今後繋がっていけばと期待しています!
そして後日…
社長直々に見学・取材にお越しくださりました。
開業して2年目に入ったばかりの施設で、こぢんまりとしたスペースですが、熱心にお話を聞いて頂き、実際の利用者の方にも取材いただきました。
また、その流れで社長がライフワークにされているラジオ番組でお話する機会を頂きました。
収録は、絹川社長にしっかりと「オトナリラボ」について整理してご紹介いただいたのですが、わたしは流れに乗りきれず準備してなかった感が丸出しで…
公成建設株式会社は、建設業を通じて、豊かな国土づくりに邁進し、広く社会に貢献します。 | 第146回 ・こどもとはたらくオトナリラボ~オトナリラボってどんな所?
↑こちらで音声データが、また5/18,19、25,26の15:30~16:00 FM79.7京都三条ラジオカフェ で放送されます。
最近あまりブログなどには書いていなかった、オトナリラボ立ち上げに当たってのあれこれ、見守り保育付きコワーキングについて諸々ご紹介いただいてます。
後日、放送回の全文も公開されるそうです。
少しでもいろいろな方に知っていただければ幸いです!