先日12/15(金)、有隣・永松学区(京都市下京区)の子育てサロン ユーユーに出張お手伝いにいってきました💡
クリスマスソングにあわせた手遊び・リズム遊びを楽しんだあとは、牛乳パックを使った工作!
親御さんが工作に取り組んでいる間、お子さんたちの遊びを有隣・永松学区の民生委員児童委員さんが見守ってくださいました。
最後に、ウクレレの演奏もたのしんで、充実した時間となりました♪
クリスマスの楽しい雰囲気のなか、地域の民生委員さんとのつながりを深めていただけてよかったです😌
今回は、そこで作った「牛乳パックランタン」をご紹介します!
牛乳パックを開いて、表の印刷面をはがしていきます。
この剥した側が、ランタンの表を向くようにします。ちょっと和紙風になりますね。
どうやらメーカーによって、剝がれやすい・剥がれにくいがある様子。
一部厚めに剥がれてしまったり、毛羽立ったりしても、それがまた味になるのでOKです!
底は切り落とします。
カッターで切り抜いてカラーセロファンを貼ったり、クレヨンやペンで絵を描きます。
クレヨンが持てる年齢の場合、お子さんに線や絵を描いてもらうとすてきな作品になりますね。
薄い色で描くと、あとでLEDライトを灯したときに色が飛んでしまうので、濃い目の色がおすすめです。
装飾が終わったら、セロハンテープで元の形に閉じていきます。
口の部分と側面を貼り合わせることができたら、完成!
LEDライトを灯すと、このような様子になります✨
今回使ったのは、ダイソーの2個入りのLEDキャンドルライト。
ろうそくの炎のように、光がゆらゆらと灯ります💡
セリアなどでも取り扱いがありますね。
LEDライトについては、ボタン電池を使用している&ライト本体も小さいので、ネジをしっかり閉めて&お子さまの手の届く場所に置く場合は、必ず目を離さないようにされてください。
廃材を使ったクリスマス工作。ぜひご自宅でも、お子さんと一緒に楽しんでみてくださいね♪
お問合せ
こどもとはたらくオトナリラボ
フォーム/ご予約 ・ お問合せフォーム
mail/otonari-labo@ovalplan.co.jp
phone/ 080-8844-0248
LINE/@otonari-labo (友達追加はこちらから)