先週末、以前よりオトナリラボ体験会の座談会で2回ファシリテーターをしてくださった國定若菜さんが「私らしい、子育てと仕事を考える座談会」をオトナリラボで開催されました。
オトナリスタッフMも記録係として参加させていただきましたのでレポートさせていただきます。
・自己紹介
今回は7名+0歳の男の子が参加されました。
(1ヶ月後出産予定の妊婦さんも!)
以前に開催された座談会に参加された方とはじめましての方が半分くらいです。
今までの経緯や今思っていることなど自己紹介しながら話していただきました。
・質問
まずは今回のテーマに沿った2つの質問が國定さんから提示されました。
時間をとってそれぞれ考え、そして全員が発表します。
その質問は「最近のこと」「理想の姿」についてなのですが、この2つを一緒に考え、そして発表したことで、みなさん自分自身の考えを再確認されていたように見えました。
「理想」と思っていたことがすでにかなっていて、もっと別のことを考えたい!となる人なども。
「いい質問をもらい考え」、そして「その答えを発表する場」というのは母親業・仕事をしているだけではなかなか得れず、貴重な場だったのではないでしょうか。
そういった場を國定さんの人柄でとても上手に作られておられるなと感じました。
・価値観を3つ選ぶ
その後、國定さんが数十種類の価値観が書かれたカードを参加者の皆さんに配り、二人一組でそれぞれの価値観3つを選んでいきました。
選んだあとはその組んだ人と自分が選んだ価値観について話します。
これも、一人だと自分の価値観を選んで終わるのですが、人と話すことで差異がでて、自分を認識することにもなりますよね。
こちらのワークも盛り上がっていました。
最後に、國定さんから「みなさんぜひお家でかんがえてみてください」と書き込めるシートの説明を受けこの座談会は終了しました。
上にも書きましたが、自分のことをしっかり振り返ったり考えたりするのは日常をすごしているとなかなか難しいです。
ですがここに参加したら一時でもしっかり自分と向き合えます。
そして考えたことを発表することで「自分の気持ち」を形にでき、気づいてなかった自分の気持ちも発見できると思います。
また、新しい・でも近い悩みを持ってる人と出会えることはとても貴重だなと思いました。
仕事と家庭がいっぱいいっぱいで、あたらしい知り合いをつくることも大変です。
それでも、気持ちを発表しあい「私一人じゃなかった」と思える場は本当に救われますよね。
参加者の皆さんも今回の座談会を楽しんでいただけたのではないかなと思います。
國定若菜さんの座談会は今後もオトナリラボで開催予定です。
次回は7月7日(土)開催予定です。
人数がちょうどよかったので次回もこれくらいの人数での開催になると思われます。
ご興味ある方は早めにお申し込みください。
(申込みは國定若菜さんのブログやFacebookよりお願いいたします。)
なお、以前は座談会中お子さんはフロアの後ろで見守りスタッフにみてもらっていたのですが今回はそのスタイルを変更しました。
お子さんと同じフロアで話すのは安心できる面もありつつも、お母さんの姿を見るとあまえたくなっちゃうお子さんもいて(しょうがない!)、話に集中したり自分のことをしっかり振り返るのが難しい部分もあったんですよね。
今回はしっかり集中してもらう場をつくろう!ということで2階で託児をしました。
参加者の方が書かれたブログにも、
「前回は見守り保育、いっしょにこどもと参加だったが、今回は託児付き。
子どもがいて考え事をしたいとき落ち着かない性質のわたしにはとてもありがたかった。」
と書いていただき、私個人としてもとても気持わかるので今後もこのスタイルでのイベント開催も行っていく予定です。
2階のキッズスペースでは6人のお子さんが楽しそうに過ごしておられましたよ!
國定さんのブログでもこの日のレポを書いてくださったので、こちらもどうぞご覧ください^^
こちらは参加者の方のブログです。素敵な感想をありがとうございます!